CloseOpen

当院は待ち時間を削減するため、完全予約制となります

TOPへ

のど・食道のつかえ感

のど・食道のつかえ感・
違和感について

のど・食道のつかえ感・違和感についてのどに異物感やつかえる感じがある方は、ここ数年、増加傾向にある咽喉頭逆流症や逆流性食道炎が疑われます。
しかし、このような疾患は診断が困難なため、見落とされやすいです。治療を受けているのにも関わらず、症状が一向に緩和しない場合は、原因に対する的確な治療を受けられていない恐れがあるため、一度当院で胃カメラ検査を受けてみましょう。
のどの異物感やつかえる感じを改善するには、的確な診断や然るべき治療を行わなければいけません。お困りの方はお気軽に当院にご相談ください。

いつもの風邪っぽくない?
このような症状がありませんか?

  • のどがしみる
  • 口の中やのどが酸っぱく感じる
  • 何かがのどに詰まっているように感じる
  • のどがつかえる感じがする
  • のどがイガイガする感覚がある
  • 唾液や食べ物が飲み込みづらい
  • のどに違和感がある

など

受診のタイミング

のどがつかえる感じが続く場合、さらに、唾液や食べ物を飲み込みづらい、胸焼け、痛み、発熱などの症状も現れている場合は、速やかに当院までご相談ください。

のどのつかえ感を
引き起こす病気

咽喉頭異常感症や咽喉頭逆流症、逆流性食道炎などが主な原因です。
他にも、がんやポリープ、好酸球性食道炎、カンジダ性食道炎、扁桃炎、喉頭炎、咽頭炎、風邪などが原因の場合もあります。

逆流性食道炎

胃酸が逆向きに流れて、食道粘膜に炎症が起きる病気です。
肥満による腹圧の上昇、猫背、暴飲暴食などが原因で起こります。また、食道と胃の間にある括約筋の機能が落ちて、逆流性食道炎になる場合もあります。のどがつかえる感じに加えて、げっぷや胸焼け、みぞおちや胃の痛みなどが起こる場合もあります。

咽頭炎・喉頭炎・扁桃炎

咽頭や喉頭、扁桃などが、細菌やウイルスなどに感染して炎症を起こした状態です。倦怠感や頭痛、発熱などの症状も見られます。

風邪

風邪は、正式には「急性上気道炎」と呼ばれます。ウイルスなどに感染して、鼻水や発熱、咳、のどがつかえる感じなどの症状が現れます。

咽喉頭異常感症

うつ病や自律神経の乱れ、のどの知覚過敏などが原因で起こると言われています。発症すると、のどがつかえたように感じます。

食道がん(ポリープ・がん)

食道や喉頭、咽頭などにがんやポリープが生じた場合、胸の違和感や声枯れ、のどがつかえる感じなどの症状が現れます。

カンジダ性食道炎

カビや真菌が原因で、食道に炎症が起こります。

好酸球性食道炎

食物などのアレルギーが原因で、食道に炎症が起こります。

アレルギー

お薬やハウスダスト、食品などのアレルゲンが体に侵入して、のどや口の粘膜が腫脹し、のどのつかえが現れます。

のど・食道のつかえ感は
食道がんの疑いも?

食道がん食道がんは、初期段階では目立った症状は現れませんが、悪化して一定の大きさを越えると、体重減少や声枯れ、長く続く咳、背部痛や胸痛、のどがつかえる感じ、飲み込む時の違和感などの症状が生じます。
のどや呼吸器の軽い病気と勘違いして受診をおこたると、病状が悪化してしまうため、これらの症状が長引いている方は可能な限り速やかに受診しましょう。

飲み込む際の違和感

飲み込む時にしみたりチクッとする痛みを感じたりする方は、食道がんが疑われます。ある程度初期の頃から症状が起こる場合があり、症状がすぐに消失する場合もあるため、そのまま放置せずに速やかに消化器内科に相談しましょう。

つかえ感

食道のがんが増大すると、飲み込む時にのどがつかえる感じが生じます。食べる量が少なくなり、体重が減ったことが心配で受診して見つかる場合もあります。また、がんが増大して食道が塞がり、水を飲めなくなることもあります。

検査・診断について

胃カメラ検査はじめに、どのような症状なのかを問診で詳しくお聞きします。食道や胃の病気が疑わしい場合には、胃カメラ検査や薬物療法を行います。
胃カメラ検査では、高解像度画像を用いることで、好酸球性食道炎や食道カンジダ症、がん、ポリープ、逆流性食道炎などを発見できます。また、病気の可能性がある部位を見つけた場合、組織を採取して病理検査を行い、診断を確定します。

当院では、内視鏡専門医が検査を担当し、鎮静剤を用いて検査時のつらさを軽減できるように配慮しています。胃カメラ検査に抵抗がある方もお気軽にご相談ください。