CloseOpen

当院は待ち時間を削減するため、完全予約制となります

TOPへ

虫垂炎(盲腸)

ズキズキする急な腹痛・発熱・お腹の張りは、虫垂炎かも?

便が何日も出ない…このような症状ありませんか?

下記のような症状が見られる方は
虫垂炎(盲腸)の疑いがあります。

など

発症する順番が疾患特定の近道

初期の盲腸(虫垂炎)では、おへそ周辺やみぞおち心窩部の痛みからはじまり、吐き気(悪心)・嘔吐が現れます。その後、痛みが右下腹部に移動し、37℃の微熱といった症状が順番に現れていきます。

診断には症状が起こる順序の確認が大切です。上記のように症状が発症する場合は虫垂炎が疑わしいです。歩行時に腹部の痛みが響く場合は、悪化して腹膜炎が生じている疑いが強いため、速やかに近隣の医療機関を受診しましょう。
症状が現れてから2日以上経ち、腹部全体の痛みと38℃以上の発熱が見られる場合、虫垂の穿孔や膿瘍形成などの可能性が考えられます。

虫垂炎とは

一般的には盲腸や盲腸炎という名前で知られていますが、正しくは急性虫垂炎と言います。虫垂炎は、大腸の入口に位置する盲腸に発症する病気ではなく、盲腸から飛び出している虫垂に急性の炎症が生じる病気です。以前は、病気が見つかるのが遅く、炎症が盲腸まで及んだ状態で見つかることが少なくなかったため、盲腸と言われていました。

虫垂は大腸に位置していますが、食べ物の消化吸収には関わっていません。多くのリンパ組織が集合していることから、免疫に関係する器官と言われています。
10~20代の方が最も発症しやすい病気ですが、高齢の方や幼い子どもにも見られます。15人に1人が生きている間に1回は発症すると言われるほど、誰にでも起こり得る病気です。

虫垂炎の原因

原因はいまだに解明されていませんが、糞石などの異物や粘液が虫垂の中に溜まったり、虫垂が捻じれたりすることで、虫垂内の血流が悪くなり、大腸菌や腸内細菌などに感染することが原因とされています。
また、過労や不規則な生活習慣、胃腸炎、暴飲暴食、便秘なども誘因とされています。

虫垂炎の検査

痛みがある部位を問診で確かめます。左下腹部を外から押すとひどい痛みが生じる、押した後に離すと急な痛みが起こる、左下腹部が痛むなどの症状が見られれば、虫垂炎の可能性があります。
腹部エコー検査やレントゲン検査、血液検査なども行い、総合的に判断します。状態に合わせて大腸カメラ検査を行い、大腸の状態を調べる場合もあります。

虫垂炎の治療・予防方法

治療

軽度の虫垂炎では、抗生物質を用いた薬物療法を実施します。薬物療法でも症状が緩和されない場合は、外科手術を行うことがあります。なお、薬物療法で治癒しても、10~35%の確率で再発の可能性があるため、気をつけなければなりません。

予防

明確な原因が判明していないため、絶対的な予防法は確立されていません。便の塊によって虫垂が塞がれると、細菌に感染する危険性があるため、食物繊維を多く含む食事を取り入れたり、便通を良くしたりすれば、発症しにくくなると考えられています。